Plusie(プラシエ)|横浜・湘南の新築 リフォーム会社

キッチンワークトップ別のメリット・デメリット

こんにちは!Plusie代表の坂です。



キッチンリフォームの場合、キッチンのワークトップ(天板)の資材を何にするか悩まれるポイントかと思います。
キッチンの天板は、ステンレス、人工大理石、セラミック、天然石といった種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。


今回はそれぞれの素材のメリット・デメリットをまとめてみましたので、是非ご覧ください!

◎ステンレス天板

ステンレスは英語でstainless steelといい、「錆びない・錆びにくい」という意味があります。
外部で使うビスや釘にも、ステンレスが使われます。
鉄を主成分に、錆びにくい合金なを混ぜた素材で出来ています。

≪メリット≫
・錆びに強く耐久性がある。
・汚れが染みにくく、落としやすい
・ニオイが付きにくい、染みこみにくい
・他の天板と比べて価格が安い

この他にも高い衛生性があり、キッチンの厨房はほぼステンレスが使われております。

≪デメリット≫
・素材自体は柔らかさがあるため傷がつきやすいく凹みすい
・もらい錆を受けやすい(鍋底などに付いている錆が付着しやすく、落としにくい)
・光沢がなくなっていく、水垢が目立つ
・ステンレス色のみで、カラーバリエーションがない。



◎人造大理石天板


その名の通り大理石に模して作ったもので、使われる素材や作り方で「人造大理石」と「人工大理石」に分かります。
それぞれの違いは別のブログでご紹介しますが、共通のメリット・デメリットをまとめます。

≪メリット≫
・色やデザインが豊富
・細かい傷ができても研磨でリペアすることができる。
・耐汚性に優れていて、汚れが落としやすい。
・水に強く水垢が目立ちにくい
≪デメリット≫
・耐熱性が低く、熱い鍋などをそのまま置くと変色することがある。
・ステンレスに比べて耐久性が低く、割れてしまうことがある。
・傷にがあると汚れが染みこんでしまう。
・日当たりが良い場所だと黄ばんでしまうことがある。



◎セラミック天板


粘土や珪石などの天然石を、陶器のように加熱処理して焼き固めて出来るもので、最近キッチンのワークトップでも使われるようになりました。

≪メリット≫
・耐熱性が高く、熱い鍋などをそのまま置いても大丈夫
・耐久性が高く、傷つきにくい
・汚れが付きにくくお手入れが簡単
・カラーバリエーションが豊富
≪デメリット≫
・ステンレスや人造大理石に比べてかなり高価
・かなりの重量があり、搬入が困難な場合がある。
・シンクにセラミック素材がないため、シンクとワークトップの間に継ぎ目ができる。
・キッチン設置の工事費自体も高額になる。



◎天然石


キッチンのワークトップで使われる天然石は、「クォーツストーン」と呼ばれるのものが多いです。
クォーツストーンは天然の石英を粉砕して色付けした後、ポリマー樹脂で固めたものになります。

≪メリット≫
・カラーバリエーションが豊富で、非常に高級感がある。
・耐水性、耐熱性が高い
・衛生性が高く、清掃性が高い
≪デメリット≫
・非常に高価で、施工費・搬入費も高額になるケースが多い
・重量が重く、搬入が困難なケースがある。
・汚れが染みこみやすく、変色する可能性がある。


以上です。



使い勝手、お好みなどもあると思いますが、それぞれのメリット・デメリットを加味しながらご選定されると良いでしょう。
何を選べば良いか分からない!という方は是非お気軽にお問合せくださいね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

神奈川県横浜市・湘南市のリノベーション会社 Plusie(プラシエ)

【 数え切れないほどのただいまを🌆 】
というコンセプトの元、
皆様の暮らしが良くなるお手伝いを
しております。

家が欲しい、快適にしたい、きれいにしたい、
という住宅にまつわることは
Plusieにお任せください💪✨

< 対応エリア >
神奈川県横浜市/川崎市/相模原市南区・中央区/藤沢市/鎌倉市/横須賀市/逗子市/茅ケ崎市/平塚市/
厚木市/大和市/座間市/綾瀬市/海老名市/三浦市/三浦郡葉山町/東京都町田市の一部/東京23区の1部

リノベーション/リフォーム/新築設計/施工管理
住宅に関するお悩みご相談はInstagramDM、HPお問い合わせフォームよりお気軽に💌

よろしければインスタグラムの「いいね」や「フォロー」をお願いいたします^^
https://www.instagram.com/plusie01


お問い合わせはこちらから✨

https://plusie-01.com/#contact